先日もこちらに書いておりましたが納豆が新パッケージになります。それに伴いまして内容と価格が変わります。現段階で8/1の時点で切り替える予定です。折箱をもとにした旧パッケージはこの時点で終了となります。長きにわたり皆様にご愛顧いただき大変感謝をしております。7/31まで通販を含め旧パッケージの一休寺納豆をお買い求めいただけます。
一休寺納豆は代引にて販売させていただいております。公式HPから注文用紙を印刷ください。後はFAXをするだけ。こちらから改めて確認のお電話をさせていただきます。http://www.ikkyuji.org/cuisine/


https://readyfor.jp/projects/ikyuji
一休さんでおなじみの京都府京田辺市にある“一休寺”で、2015年9月11日〜13日に枯山水庭園(かれさんすいていえん)で今まで見たことのないライトアップイベントを実施したい!
はじめまして、“一休寺”にて副住職をしております田邊宗弘です。一休寺は、日本、むかしばなしでおなじみの一休宗純が晩年を過ごしたお寺です。このお寺には、水を用いずに石と砂によって水のある景色を表現した枯山水庭園があります。この伝統ある枯山水庭園を現代の技術とアーティスト魂でライトアップイベントを開催し今まで体験したことのない素敵な時間と空間を演出いたします。開催のための資金150万円が必要です。
みなさまのお力をお貸しください!
こちらは焔光景デザインの原田武敏さんによる高野山福智院のライトアップの風景です。
今回のライトアップデザインはこの原田武敏さんに依頼いたします。原田氏は、寺社への知識も深く、数々のライトアップ事業を手掛けられてきた方です。私が大切する“本当の美を理解している方です。
同志社大学を卒業後、IT関連企業に就職するも、照明の世界に魅力を感じ転職。そして照明デザインの世界に身を置く中で、景観照明やライトアップの分野に興味を持ち、その理解を深めるために、京都造形芸術大学にてランドスケープデザインを学ぶ。現在は寺社や庭園、桜や紅葉のライトアップなど屋外の光の仕事を主に行う。主な仕事に、金剛峯寺(高野山)「蟠龍庭」のライトアップ、福智院(高野山)重森三玲氏作庭の三庭「愛染庭」「登仙庭」「遊仙庭」のライトアップ、浜離宮恩賜庭園(東京都)「将軍の御庭で中秋の名月を愛でる」夜間演出、旧古河庭園(東京都)春バラのライトアップ、鶴ヶ城(会津若松市)の紅葉ライトアップなど。
枯山水庭園の魅力は借景(庭外の風景を景観として利用すること)にあります。日本の庭園作りで大切にしている部分です。そこには自分だけでなく全てのものが仏であり皆で共に生きているという考え方があります。禅宗の自然への敬意です。それは、感謝と敬意そしてとてもシンプルな心(何事にもとらわれない迷わないこころ)があります。禅とは書いて字のごとく単(シンプル)を示します。庭園は、直線と曲線を用いてとても抽象的な世界を表現することで、人に自由な発想を喚起させる作りになっています。
いつの時代も不変で私たちをワクワクドキドキさせてくれます。
枯山水庭園をライトアップするという初の試みを通して、”今、この瞬間しか味わえない感動”をみなさまに提供したい!
この歴史のある枯山水庭園と静謐な明かりの融合する、今まで誰も観たことがない美しい景観となることでしょう。白い砂が敷き詰められた庭園の様式美と、そのこころを表す光とがいつまでも心に残り、私たちが未来に希望の光をみることを願っています。枯山水庭園は時代遅れのものではありません。昔も今もシンプルでいてそしていつも新鮮です。見るたびに新しい発見があります。地元の人には地元が遺してきた伝統を知ってもらい、地元以外の人には私たちの国、まちにそのような伝統が今も残っていることを伝えたいです。
みなさまご支援どうぞよろしくお願い致します!

This is the light-up picture done by Homura Light-scapeDesigner, Mr. Harada. That would be great if we can create this beautifullight-up scenery in the dry garden of Ikyyu Temple.
Ikkyutemple has been asking your support for the project called “READYFOR?”, thecloud funding site. We have only one month left until the end of this projectand thanks for you the accomplishment rate has become 60% so far. I need stillyour further support to realize this fantastic event with the title of “Let’sget the light of hope for the traditional dry rock garden in Ikkyu temple”.Please refer to the site, https://readyfor.jp/projects/ikyuji I really appreciate your support for the funding and also thehelp to share or press “Like button” on this site for spreading thisinformation to more people.
Thislight-up project has been planned for protecting the scenery behind thehistorical garden. If once we allow the land development at the back side ofthe mountain, then it totally ruins the beautiful scenery of the garden whichhas been kept for more than 400 years. That is why we are planning thislight-up event hoping that this light becomes our hope for breaking throughthis difficult situation. We can share this fantastic moment of the beautifulrock garden lighted up at night.
HomuraLight-scape Designer, Mr. Taketoshi Harada who accepted this event has doneseveral successful projects such as Hama-rikyu, imperial garden in Tokyo whichbecomes famous for the visit of Prince William from the UK in the other day.(For finding his great works, please refer to his site, http://www.homura-lsd.com/ ). Mr. Harada creates the light-up scape with the deepconsideration of Buddhism. I am happy to share this fantastic moment with lotsof people and enjoy the light-up dry garden after being accomplished thisproject. This READYFOR system won’t charge you in the case we can’t reach thetotal amount of the money. But I deeply appreciate if we can reach the goal torealize this great event and I need your help also for sharing and spreadingthis site by pressing “Like button”. Thank you so much!



こちらは焔光景デザインの原田さんのライトアップ写真です。こんな素敵な風景を私たちの手で作りませんか!
残すところ約一か月!皆様のおかげで今現在50%の75万円に達しました。あと一押しです。一休寺ではクラウドファンディングサイトREADYFOR?にて支援を集めています。是非イベントの実現のお力をお貸しください!タイトルは「京都の一休寺で伝統の枯山水庭園を希望の光で照らしたい」です。https://readyfor.jp/projects/ikyuji
こちらのサイトでプロジェクト内容をまずはご覧になってください。ご賛同いただけるのなら是非皆様のお力をお貸しください。でも無理はなさらないでください。また一人でも多くの人たちに知っていただきたく思っております。シェアやいいねをいただけるとそれだけで本当に嬉しいです。
このプロジェクトは一休寺枯山水庭園のライトアップを通して枯山水庭園における借景の大切さそして一休寺裏山の景観の大切さを訴えるものです。私はこのライトアップの光が今のこの閉塞した空気をうちやぶる希望の光となることを願っています。歴史がつづいてきたこの場所だからこそ伝えられるものがあると信じています。枯山水とライトアップで今、この瞬間しか味わえない感動を提供いたします。
ライティングデザイナーには焔光景デザインの原田武敏氏に依頼します。http://www.homura-lsd.com/
原田氏は今まで数々のプロジェクトを成功させてきました。先日、イギリスのウィリアム王子が浜離宮恩賜庭園を訪れられましたが、原田さんはこの庭園のライトアップを手掛けた方であります(詳しくはプロジェクト内容詳細をごらんください)。そして彼は何よりも寺院における信仰というものを理解し大切にしていただける方であります。
「枯山水とライトアップで今、この瞬間しか味わえない感動を提供したい」このプロジェクトを達成してたくさんの人たちと感動を共有したく思っています。
募集期間内に目標金額に満たない場合は0円になる仕組みになっております、ぜひ成功となりますようご協力をください。また広報にもご協力をいただけると幸いです。ページ内にツイートボタンやfacebookいいねボタンがございますので参加いただけると幸いです。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
シェアと拡散願います。READYFOR?で「京都の一休寺で伝統の枯山水庭園を希望の光で照らしたい」プロジェクトの為の資金を集めています。今のこの閉塞した世の中をうちやぶる希望の光を私たちの手で実現しましょう。https://readyfor.jp/projects/ikyuji